Official website of the movie "Mix Modern"

SPOTLIGHT
現役保護司が監督の「ミックスモダン」
ベルリン国際映画祭で反響 (毎日新聞)
ご紹介していたウェブサイトの記事が、このたび新聞記事として掲載されました(毎日新聞2025年4月12日夕刊/毎日新聞社提供)。
映画『ミックスモダン』に込められた思いや、更生支援の現場に関する内容が、より多くの方に届く形となっています。
現役保護司が監督の「ミックスモダン」
ベルリン国際映画祭で反響 (毎日新聞)
関西で始まった「職親プロジェクト」をモデルに生まれた映画『ミックスモダン』。この記事では、更生保護の現場で実際に起きている取り組みや、藤原稔三監督が保護司として活動しながら作品づくりに至った経緯、撮影の裏側などが紹介されています。
また、更生支援の現実や困難を乗り越えてきた監督自身の歩みも語られています。
Berlinale 2025 Interview: THE LONGING Director Toshizo Fujiwara Talks Social Realism, Mentorship, and Learning From Each Other
(SCREENANARCHY)
第75回ベルリン国際映画祭でワールドプレミア上映された『ミックスモダン』(英題:The Longing)について、藤原稔三監督のインタビューが海外メディアで掲載されました。
記事では、監督自身の俳優や演出家としてのキャリアを経て生まれた独自の演出スタイルや、保護司として実際に更生支援に携わる中で培われた人へのまなざしが語られています。出演者との対話を重ねながら物語をつくり上げる制作プロセスや監督のメッセージが紹介されています。
インタビュー全文は[Read More]よりご覧いただけます。
The Longing Review: Gentle Redemption Tale
(LOUD AND CLEAR)
大阪の片隅で織りなす小さくも力強い人間ドラマは、観る人それぞれの心に違った余韻を残します。
本作のテーマやキャストの演技、映像美について丁寧に読み解かれたレビューを、ぜひご覧ください。
レビュー全文は[Read More]よりご覧いただけます。
‘The Longing’ review: Toshizo Fujiwara
directs and stars in sweet Panorama drama(SCREEN DAILY)
ベルリン国際映画祭パノラマ部門での上映をきっかけに、『ミックスモダン』(英題:The Longing)は海外メディアでも取り上げられ、「人の弱さと優しさが静かに心に染み込んでくる作品」と高く評価されています。監督自身の体験や、保護司としての活動が作品の背景にあることも注目されています。
レビュー全文は[Read More]よりご覧いただけます。
どん底転落でも「人生はやり直せる」
ベルリン国際映画祭上映「ミックスモダン」に込めた思い
(ひとシネマ)
第75回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門にて、『ミック スモダン』が上映されました。
作品誕生の背景や、藤原監督のこれまでの歩みについて詳しく紹介された記事が掲載されています。
不良少年の更生描く作品に拍手 藤原稔三監督
ベルリン映画祭 (共同通信)
第75回ベルリン国際映画祭・パノラマ部門にて、『ミックスモダン』が上映され、その様子が紹介されています。上映後の会場の反応や、藤原稔三監督が語った作品への想いについても取り上げられています。
更生保護 やっぱり大切だ 監督招き上映会、トーク
(山形新聞)
2024年12月11日(水)山形県村山市で開催された上映会の様子が2025年1月9日(木)発行の山形新聞で取り上げられました。
「人生の一部を削りながら向かい合ってくれる人がいる」
保護司の映画監督が少年の更生テーマにした映画製作
(TBS NEWS DIG)
2024年6月26日(水)法務省で開かれた全国43ヶ所の少年院の院長らが集まる会議で、本作品が上映されました。
上映後には取材が行われ、その様子がニュース記事として紹介されました。